2018年12月21日金曜日

2学期終業式を行いました。












本日平成30年度2学期終業式を行いました。校長先生からは、挨拶や鉄棒などの子供たちのがんばりを数多く褒めて頂きました。中には、表彰を受ける子もいて、とても嬉しそうでした。
 また、作文発表では、各学年の代表の子供たちが、大きくはっきりした声で、2学期の成果や今後の目標を発表していました。素晴らしい発表に、大きな拍手が沸いていました。
 最後に、安全な冬休みの過ごし方について指導しました。17日間という長い期間の休みになりますが、健康や安全に気をつけて楽しい冬休みにしてもらいたいと思います。
 

2018年12月3日月曜日

干し柿づくりを体験しました。




 本日、ゲストティーチャーに来ていただき、2校時に1・2年生、3校時に6年生が干し柿づくりを体験させてもらいました。
 先生方にひとつひとつ丁寧に教えていただきながら、子供たちは、皮むきからつるしの作業までを楽しそうに行っていました。
 日本の昔からある伝統を子供たちが受け継いでいくことはとても大切なことです。
 ゲストティ-チャーの方々、本日はこのような貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

2018年11月26日月曜日

1~5年生の三の環学習発表会がありました。



 
 11月22日(木)
 
 1~5年生が三の環学習発表会を行いました。
 子供たちはこの発表に向けて、「どうにしたら楽しく遊んでもらえるか」、「どうにしたら分かりやすく発表できるか」など、来ていただく方のことを考えて一生懸命練習・準備を行ってきました。
 当日も立派な発表ができていたと思います。
 ご多用の中お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

2018年11月20日火曜日

6年生の授業参観がありました。


 本日、6年生の授業参観がありました。
 最初に秩父地区音楽会で披露した「残酷な天使のテーゼ」を演奏し、その後子供歌舞伎を披露しました。
 他学年の児童や保護者の方々が見守る中、歌舞伎特有の台詞回しや動きを見事に演じきりました。
 12月9日の本番まで、のこりわずかとなりましたが、悔いの無いように詰めの練習を頑張ってもらいたいと思います。
 ご多用の中お越しいただいた保護者の皆様、歌舞伎指導や取材に来ていただいた方々、本日は誠にありがとうございました。

2018年11月7日水曜日

いきいき教室や歌舞伎の授業がありました。




 

 11月6日(火)
 1年生のいきいき教室では、指導者の先生に読み聞かせをしていただいた後に、折り紙でハートをたくさんつくりました。
 その中には、普段お世話になっている家族の方々への感謝の気持ちをこめた、お礼の手紙が入っています。子供たちが一生懸命書いたお手紙をぜひご覧になってください。
 また、6年生は歌舞伎の授業を行いました。指導者の先生の分かりやすい指導や、子供たちの練習の甲斐あって、だんだんと上達し、完成まで佳境にさしかかってきました。
 近づいてきた本番に向けて、歌舞伎独特の台詞の言い回しや、動きを調整しています。



2018年11月5日月曜日

本日より教育実習が始まりました。


 本日より教育実習生の黒澤先生が、5年1組で教育実習を始めました。本校の卒業生でもあります。
 2時間目休みに、自己紹介をしてもらいましたが、子供たちはみんなうれしそうにその話を聞いていました。
 約一ヶ月間、クラスのみんなや先生方と一緒に頑張ってもらいたいと思います。

三小まつりをおこないました。



 11月2日(金)
 天候に恵まれ、心地よい陽気の中、三小まつりを行いました。
 三小まつりは、30年を越える伝統行事です。小鹿野町の教育長さんをはじめ、教育委員さんや学校応援団の皆さん、保護者の方々や日頃お世話になっている方々をお招きしました。
 子供たちは朝から準備に大忙しでしたが、自分の役割をスムーズにこなし、てきぱきと作業をこなしました。
 赤・白・黄・青の4チームに分かれて作ったカレーは、どれも絶品で、「おいしい!」という声がたくさんあがっていました。
 みんなおかわりをして満腹になった後は、最後の片付けまでしっかりとこなし、伝統あるこの行事を今年も無事に行うことができました。
 ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

2018年10月31日水曜日

4・6年生が太陽と月の観察をしました。



 本日外部講師の先生をお招きして、4年生と6年生が太陽や月の観察をしました。
 実際に望遠鏡で見る月や太陽は、画像でみるのとはまた違っていて、迫力ある姿に子供たちも大喜びでした。
 さらに、日食などの太陽と月の位置関係や、月の満ち欠けの授業もしていただき、子供たちにとって大変学びの多い貴重な時間となりました。

2018年10月30日火曜日

1,2年生がさつまいもパーティーを開きました。


 2,3時間目に1年生と2年生がおうちの方を招いて「さつまいもパーティー」を開きました。
 学校の畑でとれたさつまいもを、みんなで協力して食べやすい大きさに切り、鍋に入れてふかしました。
  ふかしあがるのを待つ間に、1年生はなぞなぞやピアニカ演奏をしたり、2年生は劇を披露したりと、賑やかなパーティーに、おうちの方も喜んでくれました。
 あつあつほくほくのおいもをみんなで美味しくいただいた後は、給食の時間に他の学年にもおすそわけをしてくれました。
 1年生、2年生のみなさん、ごちそうさまでした!

2018年10月25日木曜日

5・6年生が脱穀をしました。



 10月23日(火)
  4時間目に、5・6年生が稲の脱穀をしました。
 苗植えの段階から丁寧に教えてもらいながら、愛情込めて育ててきた稲です。いよいよ最後の脱穀ということで、どの子も張り切って作業に臨んでいました。
 みんなで力を合わせて、作業はあっという間に完了しました。また、落ち穂も一本残さず拾う姿からは、食べ物を大切にする気持ちが表れていてとても立派でした。
 収穫したお米は、11月2日の三小祭りでカレーライスにして振る舞います。ぜひ、多くの方に召し上がって頂きたいと思います。
 

2018年10月22日月曜日

1~3年生がさつまいも掘りをしました。

 本日、1~3年生がさつまいも掘りをしました。

 みんなで協力して掘った芋の出来映えは・・・子供たちの顔よりも大きいとても立派なものでした。子供たちはみんな大喜びでした。
 ここで収穫した芋は、教育週間の10月30日に、「さつまいもパーティー」を開き、保護者の方にもご試食頂く予定です。ぜひ楽しみにしていてください。

2018年10月18日木曜日

2年生が朗読発表を行いました。



 10月16日(火)
 朝会の時間に、2年生が朗読発表をしました。
 題材は「十二支」で、子供たちがそれぞれ干支の動物になり、十二支の順番がどのように決まったかの物語を、演劇風に発表していました。
 どの子も役になりきり、大きくはっきりした声で、素晴らしい発表となりました。
 また、それを聞く子供たちの態度も立派で、「十二支が決まる背景にはこんな物語があったんだ」と、どの子も目を輝かせながら発表を聞いていました。
 

2018年10月15日月曜日

3年生が総合的な学習の時間にゲストティーチャーに来ていただきました。




 先日、3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーの方々に来て頂き、三田川地域の暮らしについて、経験談にもとづいた深い授業をしていただきました。三田川に生息する動物の剥製を見せてもらったり、昔の暮らしぶりを教えてもらったりしたことで、身近な地域の新たな発見があり、子供たちの地域への愛着もより一層高まったことでしょう。

2018年10月5日金曜日

昨日第68回小鹿野地区仲よし体育祭が行われました。




 昨日、第68回小鹿野地区仲よし体育祭が行われました。運動会後の限られた時間での練習でしたが、一人一人が目標にむかって一生懸命努力し、本番では見事な力を発揮することができました。
 小鹿野町の4つの小学校が集まり、お互いに競い合うなかで芽生える友情や感動を実感することができたと思います。ぜひ、6年生はその思いを胸に、来年中学校で共にがんばってもらいたいと思います。
 ご多用の中、子供たちの応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

2018年9月28日金曜日

運動会が終わった後もイベントが盛りだくさんです。



 運動会が終わり、いよいよ4~6年生の仲良し体育祭への練習が本格的になってきました。走り高跳びや走り幅跳びでは歩数の確認、リレーではバトンパスの確認など、自分の得意とする種目で記録更新に向けてがんばっています。ぜひ、本番で力が発揮できるよう応援をお願いします。
 また、本日は仲良しタイムに移動図書館に来ていただき、全校の子供たちがうれしそうに本を選んでいました。
 段々と秋らしくなってきた近頃ですが、スポーツの秋や読書の秋というように、子供たちにはいろんなことにチャレンジしてもらいたいと思います。

2018年9月27日木曜日

第45回三小運動会を行いました。



  

 昨日、延期されていた第45回三小運動会を行いました。当日の天気は、あいにくの雨模様でしたが、体育館を使って数多くの種目を行いました。
 子供たちは、開会式から終始真剣に取り組み、校庭に負けないくらいのがんばりをみせてくれて大変立派でした。
 また、保護者の皆様のご協力のもと、校庭の整備を行い、最後は外でリレーを行う事ができました。
 赤組も白組も、みんなが一つとなって大成功とよべる運動会になったと思います。